日記休業中2007年03月30日 23:36

日記放置してます。
とりあえず生存報告

mixiやっているひとはこちらまで
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8014255

月刊散財報告2006年10月04日 00:03

ネタがないので恒例9月の散財報告

[コミック]

  • フルーツバスケット21巻
  • ジパング25巻
  • キミキス アンソロジーコミック2巻
    フルバは花とゆめでの連載が佳境に入っているようで、コミックもあと2巻程で完結らしいです。

    [DVD]

  • ストラトスフォーA完結編 CODE:207
  • 桜蘭高校ホスト部Vol.3
    ストラトスフォーはいよいよラストに向けて話が動き出したが、どうケリをつけるんだろう。全く予想が付きません。

    [フィギュア]

  • 魔法少女リリカルなのは 高町なのは1/6フィギュア MOVIC限定版
    品物が届いたとき、箱の巨大さに驚いたが、結構予想よりもでかい。限定版なのでレイジングハートはエクセリオンモードでさらに派手です。完成見本というか、組み立て解説などが一切付いてないので、足につけるフィンの付け方とかは適当です。設置場所とかにも困ります。なのはのフィギュアはGSCやコトブキヤからも出る予定ですが、さすがに全部は揃えるつもりはありません。MOVICの通販サイトからはフェイトの限定版も買わないか?との悪魔のささやきメールが届いていますが、金銭的につらいのでむりです。限定版・通常版の両方買うという勇者な方もいらっしゃるようで、恐れ入ります。

  • 8月の散財報告2006年09月16日 17:49

    もう9月の半ばですが、8月に購入したアイテムなどをリストアップしてみました。

    [コミック]

  • しにがみのバラッド。2巻
  • げんしけん8巻
  • 謎の彼女X1巻
  • マリア様がみてる6巻
    げんしけんは8巻で最終巻と思っていたのですが、12月に同人誌付き特装版の9巻が出るようですね。書き下ろし分も含めかなり期待大です。
    げんしけんのアニメの続編を望んでいたのですが、なぜかくじびきアンバランスの方がTVシリーズ化で10月放送開始らしいです。げんしけんのBOXに付いていたOVA版とキャラデザ・声優陣ががらりと変わってしまっているようです。まあ、別物としてみた方がよいのでしょうね。
    マリア様がみてるはやっと「バレンタインのデート編」と「紅いカード」ですね。ドラマCDもそうなんですが、このペースではいつまでたっても原作小説においつかないのではないでしょうか? まあ、いつかは原作シリーズは完結するのでしょうけれども。コミック版は中途半端で終わって欲しくないです。

    [DVD]

  • 桜蘭高校ホスト部Vol.2
  • Kanonプレリュード
  • ストラトスフォー LOG BOOK
    Kanonプレリュードは誤って2重発注してしまい、同じモノが2つに。未開封なら返品可なのですが、本体2000円弱の品物に送料600円近くかけるのも何なので友人に引き取ってもらいました。
    ストラトスフォーLOG BOOKは今までの総集編&完結編の予告のみなのですが、飛行機オタクのスタッフ座談会が一番おもしろかった(笑)

    [CD]

  • 原田知世「2000 BEST」
  • 薬師丸ひろ子「ゴールデン☆ベスト」
    某日記サイトで「思わず買っちゃいました」との記事を見て、連鎖的に購入してしまいました。テラナツカシス~
    早速MP3プレイヤーに取り込みました。

    9月もいろいろ散財してますし、月末付近にDVDが控えているので、また報告したいと思います。

  • Core 2 Duo 換装2006年08月24日 16:50

    うちのメインPCはずっとPentium4 2.53GHz、HDD:パラレルATA80G+30Gという環境でがんばっていましたが、じつはいつの間にかPentium4-650(3.4GHz)、メモリ4G、シリアルATA250G+250G+300Gとパワーアップしています。
    HDD間のOS移行作業など苦労話を書くと長くなるのであえて述べませんが、ようやく安定して使える状態に落ち着いてきました。
    マザーボードはCore 2 Duoに換装できるようにと、GIGA-BYTEのGA-965P-DS3を選びました。
    今月に入りCore 2 Duoがリリースされると異常な人気&品薄で、うちのマシンを換装するのは安定供給され、値段も多少下がってくる頃まで待つつもりでいました。ところが、いつもパーツを買っているショップからのメールでCore 2 Duo E6600が大量入荷!と煽るような宣伝文句に失神し、通販ページの購入ボタンを押してしまいました。(^_^;
    で、昨日モノが届いたわけですが、CPUの換装だけなんで作業はあっという間に終わり、BIOS立ち上げ画面でもCore 2 E6600 233×9 2.4GHzと正常に認識されたようです。
    Core 2 Duoに変えた印象は、まずCPUの発熱が少なく、冷却ファンの回転数もえらく低いことです。通常状態ではCPU稼働率はほとんど0%に近く、温度も35℃とかなり低いです。そのためCPUファンも1100~1500RPMで至って静かで、むしろ回っているのか気がつかないくらいです。
    肝心のCPU性能の方ですが、DVDからリッピングしたMPEG2ファイルをDivXでエンコードした場合、Pentium4-3.4GHzでは実時間くらいかかっていた(30分のムービーならエンコードに30分かかる)のが、およそ半分くらいの時間ですみました。しかもこのときのCPU温度は43℃くらいでファンも1800RPMと静かなままです。以前はCPUが50℃以上になってファンも3000RPMの轟音を立てていたのが嘘のようです。これなら夜中にバッチ処理でムービーファイルのエンコードを仕掛けて、終了後シャットダウンというようなことが出来そうです。
    とにかく静音性と低発熱にはかなり期待できます。最近AMDに押され気味だったインテルにしては久々のヒット作ではないでしょうか。
    またあまり高性能を要求しないのであれば、低クロックのE6400やE6300でも十分使用に耐えるのでおすすめです。そのうち対応マザーボードも種類が増えていくでしょう。

    さて、余ったPentium4-650でもう1台マシンを組むか悩みどころなんです。
    一応、ASUSのマザーボードはあるので、メモリは今のマシンから2Gを強奪してなんとかなるかと思うのですが、問題はPCケースとビデオカードです。
    電源は友人からもらえそうなので、電源なしPCケースのやすいのを見つければ何とかなるかもしれんですが、ビデオカードは悩みの種です。
    メインマシン用に高性能なカードを買って、そのお下がりをもらうのも手ですが、どのあたりのクラスのビデをカードを選べばいいのか今ひとつ確信が持てません。
    Windows VISTAの要求性能を満たしていればいいのですが、まだ不確定要素が多いので今の段階では判断できません。
    ということで、現状ではパーツを余らせたまま放置、Windows VISTAがリリースされ、ドライバ類が安定して入手できるようになる頃まで様子見です。
    実際、今回のCPUの出費でしばらくはPC関連への投資は控えなければならなくなりました。19インチ液晶モニタの夢も当分お預けです。
    サーバーマシン:minagiにはCPU:Pentium4 2.53GHzのままで当分頑張ってもらいます。

    毎日が日曜日2006年08月17日 22:31

    今飲んでいる薬
    世間は夏休みのところも多いかと思いますが、8月に入ってから仕事を休んでいます。
    体調についてお話しすると、6~7月にかけて鬱が悪化し、主治医からしばらく休養をとるよう指示がありました。
    今年度に入ってようやく仕事に復帰し軌道に乗りかけてきていたのに、また休むことになっていろいろと困難な道が予想されます。振り返れば一昨年の今頃も同じように仕事を休まざるを得ない状況でした。
    この病気の完治がなかなか難しいことを表していると思います。今は投薬中心の治療なのですが、何か他にもやった方がいいのでしょうか・・・。
    本屋とかで「うつは必ずよくなる」とか書かれてる本を立ち読みしたりしてるのですが、書いてあることはどの本も大体一緒であまり参考になりません。
    とりあえずは深刻にならず、好きな事のみ考えるようにしようかと思います。